fc2ブログ

青山学院大学ボクシング部BLOG |

あの緊張感

主将の花本です。
試合に臨むことについて書いていきます。

ボクシングの試合、それは勝敗の責任が全て自らに跳ね返ってくる過酷なものです。負けることを考えた時、実際に負けた時今までの努力が否定されたような、何とも惨めな気持ちになります。
けれども、勝った時は恐らく人生で一番といっても良いくらい嬉しいものです。その相手が格上なら特段の思いです。それまでの頑張りが全て報われるのだから当然です。
試合に対する緊張感はリングに上がる直前にピークに達します。なんでボクシングをやってしまったんんだろうと考えるほどの緊張です。しかし一度経験してしまえばもう立派に肝が据わります。日常生活でこの緊張を味わうことはほぼないでしょう。

ボクシングの魅力はその自由度にあります。持論で極論ですがルールなどあってないようなものと私は思っています。だからこそ楽しいんです。自分の得意なスタイルに特化する、長所を存分に発揮することで勝ちにつながります。
つまり、試合は緊張しますが同時に最高に楽しい舞台だということです。

そして最も言いたいこと、それはスポーツが苦手でも腕っぷしに自信がなくても真面目でさえあれば何処まででも上にいけるスポーツがボクシングだということです。この競技をやることで自分でも気づいていない思わぬ長所を発見できる筈です。

学生生活でのボクシングは、21年生きた私の中で最も貴重な経験となりました。そのような環境と魅力を伝えてくれた青学ボクシング部に感謝します。

さて少しでもボクシング部に興味のある皆さん、一度道場に遊びに来て下さい!いつでも歓迎です。
ボクシングをやる事は人生の大きな糧になることは保証できます!

スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by 青山学院大学ボクシング部 on  | 0 comments  0 trackback

ボクシングをはじめたキッカケ

こんにちは3年の竹鼻です。
今回は自分がボクシングを始めたキッカケを書きたいと思います。

ボクシング部に入ろうと思ったのは高校3年生の冬です。ボクシングをやっている友達に大学に入ったらボクシング部に入ろうと誘われました。大学に入学してからこれといってしたいことがなかった自分はすぐにボクシング部に入ろうと決めました。

ボクシングはかっこいいという印象がありましたが、人生で格闘技をしたことがない自分にボクシングをすることができるのかとても不安でした。案の定ボクシング部の先輩方はとてもとても強そうで自分がこの輪の中に入っている姿が想像できませんでした。
ボクシング部の新歓に参加した際には自分をボクシング部に誘ってきた友達はボクシング部には入らないということを決めていました。ですが自分はすでにボクシング部に入部するという気持ちを固めていたためボクシング部に入りました。

ボクシング部に入ろうと思えたのは青学ボクシング部の雰囲気がとてもよかったからです。先輩方はとても強そうで実際もとても強かったのですが、先輩方は普段とても優しくて頼れる人達でした。ここでならボクシングを続けられると思いました。

青学ボクシング部ではやる気さえあれば誰でも入部することができます。しっかり練習してれば強くなれます。青学生の皆さん、ボクシングをしましょう。

Category : 未分類
Posted by 青山学院大学ボクシング部 on  | 0 comments  0 trackback

個人のリーグ戦、部としてのリーグ戦

こんにちは。ボクシング部3年の栗原です。
今週の土日 7/2.3に大学ボクシングの中で1番大事なリーグ戦の準決勝、決勝があります。

ボクシングを大学でやる上でこのリーグ戦で優勝することが私の、またボクシング部全体の第1目標だと思っています。

5/23にリーグ戦の一回戦がありました。出場したB.L.LW級の人は勝ちました。
しかし私はF級で出場し惨敗してまいました。ここで今年私個人のリーグ戦は終わってしまいました。

しかし、青山学院大学ボクシング部のリーグ戦はまだ終わっていません!
勝ち進んでいる人達はまだリーグ戦真っ只中にいて、きつい練習・減量を乗り越えて大学を代表して出場します!
負けてしまった私も、メンバーに選ばれなかった部員も一丸となってサポートし、残りのリーグ戦を一緒に戦いたいと思います!

今年のリーグ戦は二子玉川にある駒澤大学のボクシング場で行われます!例年は神奈川県でやるのですが、今年は都心でアクセスがとてもいいです!どうか応援よろしくお願いします!

Category : 未分類
Posted by 青山学院大学ボクシング部 on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。